太陽光発電システムの「法定耐用年数」は17年
太陽光発電の法定耐用年数は「17年」と定められています。つまり、太陽光発電を導入した場合、その費用は17年かけて※減価償却していけるということです。 ただし、この法定耐用年数はあくまでも税制上で定められた数値ですので、実際の太陽光発電の寿命や耐用年数を表したものでありません。実際には様々な事柄が重なり耐用年数が延びたり縮んだりすることを忘れないようにしましょう。
実際の太陽光発電システムの耐用年数は?
実際の太陽光発電の耐用年数は、まだ十分なデータが集まっていないため正確な数値を出すことができません。太陽光発電システムの歴史はまだ浅く、FIT制度(固定価格買取制度)がスタートした2009年頃から、まだ10年ほどしか経っていないためです。 十分な統計は取れていませんが「太陽光発電システムの耐用年数は20~30年程度」というのがメーカーから発表されている一応の目安となっています。ただし、一部には30年以上も稼働し続けている太陽光発電システムもありますので、技術力が向上していけばさらなる長期間の稼働が見込める可能性もあります。
太陽光パネルの一般的な寿命
太陽光パネルはそれ自体に可動部分がないために故障が少なく、法定耐用年数の17年を超えても問題なく使用できるケースがほとんどです。ちなみに、日本では初めて太陽光発電を導入した「桑野太陽発電所」では、1992年の設置から現在まで一度も故障していません。 各メーカーによる期待寿命は20年~30年とされていますが、実際の寿命はさらに長い可能性があります。
パワーコンディショナーの一般的な寿命
パワーコンディショナーは、太陽光パネルで発電した直流電力を家庭用の交流電力に変換する機械です。可動部分が多いため、その寿命は家電と同様に10~15年ほどといわれています。 ただし、前述した「桑野太陽発電所」ではパワーコンディショナーもいまだに稼働しているため、使用環境やメンテナンスの頻度によっては寿命を延ばすことができるかもしれません。 パワーコンディショナーが故障すると、せっかく発電した電力を使うことができなくなるため、不具合に気づいたらすぐに修理を依頼しましょう。
Comments